デスクワークの人ほど運動を!“座りすぎ”が体に与える影響
「座っている時間」が、健康をむしばむ?
皆さんこんにちは!コラムをお読みいただきありがとうございます。
「一日中パソコンの前に座っている」
「気づいたら今日、ほとんど歩いていないかも」
そんな日が続いていませんか?
便利な世の中になった一方で、私たちの“座っている時間”は確実に増えています。
実はこの「座りすぎ」、単なる運動不足ではなく――命に関わるレベルの健康リスクをもたらすことが、数多くの研究で明らかになっているのです。
“座りすぎ”がもたらす主な健康リスク

オーストラリアなどで行われた調査によると、1日11時間以上座っている人は、4時間未満の人に比べて死亡リスクが40%も高いというデータがあります。
日本人の平均座位時間は世界でもトップクラス。つまり、多くの日本人が「座りすぎ予備軍」なのです。
では、具体的にどんなリスクがあるのでしょうか?
1. 血流の滞りと代謝の低下
長時間座ると、下半身の筋肉(特に太ももやお尻の大きな筋肉)が動かなくなり、血流が滞ります。
結果として、むくみ・冷え・代謝の低下が起こり、脂肪が燃えにくくなるだけでなく、生活習慣病のリスクも上がります。
2. 筋肉の衰えと姿勢の崩れ
座っている姿勢が長く続くと、体幹や背中、お尻の筋肉が使われず、徐々に弱っていきます。
その結果、猫背・反り腰・肩こり・腰痛といった不調が慢性化。
さらに筋肉量の低下は代謝の低下にも直結し、太りやすい体質へとつながります。
3. 心臓病・糖尿病のリスク上昇
長時間座る生活は、血糖値や中性脂肪のコントロールを悪化させ、動脈硬化や糖尿病の発症リスクを高めることが報告されています。
しかも、「毎日ジムで1時間運動していても、残りの時間を座って過ごしていると健康リスクは残る」と言われるほど、“座りっぱなし”の影響は強いのです。
「座りすぎ=運動不足」ではない
「毎朝ウォーキングしてるから大丈夫」と思う方も多いでしょう。
しかし、座りすぎの問題は単純な“運動量の不足”とは少し違います。
1日のうちにどれだけ運動をしても、長時間連続で座り続けること自体が体に悪影響を与えるのです。
つまり、
“運動をしていない人”だけでなく、“デスクワークで座り続ける人”も要注意。
健康のためには、「運動する時間」と「動かない時間」の両方を意識的にコントロールすることが大切になります。
座りすぎを防ぐ3つの工夫
① 30分に一度は立ち上がる。
長時間座らないことが何よりの対策。
30分に一度は立ち上がって、軽く背伸びをする・トイレに行く・コピーを取りに行くなど、わずかな動作でも血流改善になります。
タイマーやアプリで「立ち上がりタイム」を設定するのもおすすめです。
② デスク周りでできる“ながら運動”
足首を上下に動かす
椅子に浅く座って骨盤を立てる
お腹を軽くへこませて深呼吸する
座ったまま肩を回す
たった数秒でも、これを“意識的に繰り返す”ことで姿勢や血流が大きく変わります。
③ 通勤・家事の時間を「プチ運動」に変える
エレベーターより階段、車より徒歩。
目的は「運動」ではなく、「座らない時間を少しでも増やすこと」。
こうした“小さな積み重ね”が、1日の代謝を底上げしてくれます。
デスクワークで起こりやすい「姿勢の崩れ」にも要注意
座りすぎの副作用のひとつが「姿勢の崩れ」です。
パソコンやスマホの使用時間が長い人ほど、首が前に出た“ストレートネック”、背中が丸い“猫背”になりやすくなります。
これにより、
肩こり・首こり
頭痛・眼精疲労
腰痛・股関節痛
など、さまざまな不調が連鎖的に発生します。
姿勢を整えるためには、固まった筋肉をほぐし、弱った筋肉を鍛えることが必要です。
ここで重要なのが、“ただ動かす”だけではなく、正しく動かすという視点です。
スマートウェイが考える「動くこと」の本当の意味

私たちスマートウェイは、単に「運動のやり方」を伝えるのではなく、「動くことを通して、毎日の生活を快適にする」ことを大切にしています。
デスクワークが多い方の場合、
仕事終わりに短時間でリセットしたい
肩や腰の痛みを改善したい
体力をつけて疲れにくい体をつくりたい
そんなニーズが多く見られます。
スマートウェイでは、一人ひとりの身体の状態を見ながら、
姿勢改善ストレッチ
体幹・股関節の安定トレーニング
血流を促す軽負荷エクササイズ
などを組み合わせ、日常生活を快適にするための運動を提案しています。
「筋トレ=ハードな運動」というイメージを持つ方もいますが、
実際には、正しいフォームで少しずつ体を動かすだけでも、姿勢や代謝は大きく変わるのです。
“動ける身体”は、仕事のパフォーマンスも上げる
運動の目的は「痩せること」だけではありません。
運動によって血流が良くなると、脳への酸素供給も増え、集中力や思考力が高まることが分かっています。
また、ストレスホルモンが減り、気持ちの切り替えもスムーズに。
つまり――
運動は、ビジネススキルの一部。
デスクワーク中心の方こそ、1日数分の運動で仕事の質を変えられるのです。
今日からできる「座りすぎリセット」アクション

30分ごとに立ち上がる
ストレッチを習慣にする
階段や徒歩を積極的に取り入れる
ジムやスタジオで週に1〜2回“しっかり動く”時間をつくる
まずはできることから始めてみましょう。その小さな一歩が、身体も心も軽くしてくれます。
座りすぎをリセットするならスマートウェイ

“続けられる運動”が、あなたの未来を変える
多くの人が運動を挫折してしまう理由のひとつは、「自分に合っていない方法で頑張りすぎてしまうこと」です。
ネットやSNSにはたくさんのトレーニング法がありますが、体力・姿勢・目的は人それぞれ。
同じメニューをこなしても、効果の出方はまったく違います。
スマートウェイでは、
・どんな姿勢で座っているか
・どの筋肉が固まっているか
・どの動作が苦手か
を丁寧にチェックし、その人に本当に必要な運動を提案します。
「運動=辛いもの」ではなく、
“やるほど体が楽になる”“気分が前向きになる”
そんな体験を通して、無理なく続けられる習慣づくりをサポートします。
トレーナーが“伴走”するから、一人でも続けられる
スマートウェイの最大の特徴は、トレーナーが常に寄り添ってくれること。
一般的なジムでは「マシンの使い方を教わったら、あとは自分で」というケースが多いですが、スマートウェイは違います。
会員さま一人ひとりに担当トレーナーが付き、
その日の体調や仕事の疲れに合わせて内容を調整
「やる気が出ない日」でも声をかけて引き出す
フォームを細かく修正してケガを防ぐ
というように、“一緒に頑張る”スタイルで運動をサポートしています。
「自分ひとりでは続かない」「ジムが続かない経験がある」という方ほど、スマートウェイの伴走型サポートは驚くほどマッチします。
“整える→動かす→維持する”を一か所で
デスクワーク中心の方が抱える体の悩み――肩こり・腰痛・姿勢の崩れ・疲れやすさ・睡眠の質の低下。
スマートウェイでは、こうした悩みを「整える」ことから始めて「動かす」「維持する」までをトータルで行っています。
整える:ストレッチや姿勢改善エクササイズで、固まった筋肉をゆるめる
動かす:体幹・お尻・太ももなど、姿勢を支える筋肉を鍛える
維持する:疲れにくく、動きやすい体を保つための習慣化サポート
この3ステップによって、
「仕事で長時間座っていても、以前より疲れない」
「自然と姿勢が良くなってきた」
「肩や腰の痛みが減った」
という変化を実感する方が多くいらっしゃいます。
一人ひとりの“生活”を見てくれるフィットネス

スマートウェイが大切にしているのは、「その人の生活を理解したうえでの運動指導」。
たとえば、同じ「デスクワークの人」でも、
一日中座りっぱなしの事務職
外回りも多い営業職
在宅で育児と両立している人
など、生活リズムも疲れ方もまったく違います。
私たちは、ただ運動メニューを作るのではなく、「いつ・どんなタイミングで体を動かすのが効果的か」まで一緒に考えます。
だからこそ、続けやすく、効果が実感できるのです。
“気軽に始められる”のに、“しっかり効果が出る”
スマートウェイのプログラムは、トレーニング初心者でも安心して始められます。
器具を使わない自重トレーニングや、短時間の体幹運動を中心に構成されており、
「仕事終わりに30分だけ」
「週1〜2回ペースで」
という通い方でもしっかり成果が出るよう設計されています。
また、
・ショッピングモールやドラッグストア内にありアクセスしやすい
・更衣室・レンタルウェア完備で手ぶらOK
・トレーナーが常駐しているので安心感がある
など、忙しい社会人にとっても通いやすい環境が整っています。
スマートウェイで得られる「3つの変化」
1. 身体が軽くなる
デスクワークで凝り固まった筋肉が動くようになり、肩や腰の不快感が軽減。
朝起きたときの体の軽さに驚く人も少なくありません。
2. 心が前向きになる
運動によって血流が良くなり、ストレスホルモンが減少。
「仕事の集中力が上がった」「イライラが減った」という声も多く聞かれます。
3. 生活全体が整う
運動を習慣化することで、自然と睡眠・食事・姿勢が整い、
“なんとなくだるい”
“疲れが取れない”
という悩みが少しずつ解消していきます。
デスクワーク時代の「体を守る場所」として
スマートウェイは、単なるジムではなく、“働く人の体を守る場所”として存在しています。
忙しい人ほど運動の優先度を下げがちですが、実際には、疲れやすさ・肩こり・集中力の低下など――
その多くが「座りすぎ」と「運動不足」から生まれています。
だからこそ、スマートウェイは「無理なく・楽しく・続けられる」環境を整え、デスクワーク中心の方でも健康を維持できるようサポートしています。
まずは体験レッスンから

スマートウェイでは、初めての方に向けた無料体験トレーニングを実施しています。
実際に体を動かしながら、姿勢・筋肉の使い方・疲労の原因をチェックし、あなたに合った運動法をアドバイスします。
「最近、座りっぱなしで体が重い」
「仕事終わりにリフレッシュしたい」
そんな方は、ぜひ一度スマートウェイへお越しください!!
▶お近くのスマートウェイはこちらからどうぞ
▶無料体験レッスンの詳細はこちらからどうぞ
スマートウェイ運営事務局で広報を担当している佐藤です。
いま知りたい情報などをタイムリーにお届けいたします!