皆さんこんにちは。いつもコラムをお読みいただきありがとうございます!
フィットネスジムでのトレーニングは、「筋トレと有酸素運動、どちらを先にやるべきか?」という話題でよく盛り上がります。雑誌やSNSでもさまざまな意見が飛び交いますが、多くの場合「筋トレの後に有酸素運動」が理にかなっているといえます。
特に女性にとっては、体脂肪の燃焼効率、筋肉量の維持、ホルモンや美容への効果など、嬉しいメリットがたくさん!
ここでは、専門的な知識をできるだけわかりやすく整理しながら、“最後に有酸素運動を行うメリット”をご紹介します。ぜひ最後までお読みください。
1. エネルギー代謝の仕組みと「順番効果」
運動時のエネルギーは、主に糖質と脂質から供給されます。
つまり、筋トレで糖質を消費した後に有酸素運動を行うと、脂肪をエネルギー源として使いやすい状態になるのです。これが「順番効果」。
女性が特に気になる「下腹の脂肪」「腰回り」「二の腕のたるみ」を効率的に引き締めたいなら、この流れが大きな武器になります!

2. 筋肉を残しながら脂肪を減らす
有酸素運動だけを長時間行うと、脂肪だけでなく筋肉まで分解されてしまうことがあります。筋肉量が減ると代謝が落ち、太りやすい体質へ…。
これは特に、ダイエットに励む女性が陥りやすい落とし穴です。
そこで「筋トレ→有酸素」の順番。筋トレを先に行うことで、筋肉への成長刺激を優先させ、最後に有酸素で余分なエネルギーを消費します。この方法なら筋肉は守られ、脂肪だけを効率よく削れるのです。
ただ細いだけではなく、“引き締まって女性らしいカラダ”を作るには必須の考え方といえます!
3. 成長ホルモンの分泌を活かす
筋トレを行うと、成長ホルモンの分泌が活発になります。成長ホルモンには「筋肉合成の促進」「脂肪分解の促進」という二つの働きがあり、まさにボディメイクに最適なホルモンです。
このホルモン分泌のタイミングで有酸素運動を行うと、脂肪が分解されやすく、燃焼効率がさらにアップします。
特に女性は加齢とともに基礎代謝やホルモンバランスが変化していくため、筋トレによるホルモン作用を上手に利用することが重要。トレーニングの順番一つで、同じ運動量でも得られる結果が変わってくるのです。
4. 血流改善と“むくみ対策”に有効
女性が抱えやすい悩みの一つが「むくみ」や「冷え」。筋トレで筋肉をしっかり動かしたあとに有酸素運動を取り入れると、全身の血流がスムーズになり、余分な水分や老廃物の排出が促されます。
また、軽めの有酸素運動は筋肉の緊張を和らげ、リカバリー効果も高めます。強度を落として“クールダウン的”に取り入れることで、翌日の疲労感も軽減。
「脚がすっきりした」「翌朝のだるさが減った」と感じやすいのは、血流改善とリンパの流れが良くなるからです。美容と健康、両方に嬉しい効果ですね!

5. 自律神経を整え、ストレス解消に
筋トレは交感神経を優位にして「頑張るモード」を引き出します。その後に有酸素運動を行うことで副交感神経が刺激され、心が落ち着きやすくなります。
音楽を聴きながらウォーキングマシンを使ったり、景色を見ながらバイクを漕いだり…。リズミカルな有酸素運動には「瞑想効果」に近いリラックス作用があるといわれます。
仕事や家事、育児でストレスを抱える女性にとって、トレーニングの最後の有酸素は**“心のクールダウン”**にもなり、メンタルケアにもつながるのです。
6. 美容面のメリット
有酸素運動をすると、酸素や栄養が全身に行き渡りやすくなります。その結果、
肌の血色が良くなり、トーンアップを実感しやすい
汗によるデトックス効果で毛穴がすっきり
スキンケアの浸透が良くなる
といった美容効果も期待できます。
「運動を始めてから肌の調子が良くなった」という声は少なくありません。体型の引き締めと同時に、美容面でのプラス効果が得られるのは女性にとって大きな魅力です!

7. 続けやすい習慣づくり
ダイエットやボディメイクの成功に欠かせないのは「続けられること」。筋トレは集中力と気力が必要ですが、最後に有酸素運動を組み合わせることで“達成感”が倍増します。
「今日はここまでやったから大丈夫」と思える満足感は、モチベーション維持の大きな力に。
さらに、有酸素運動は比較的“ながら”でできるため、楽しさや気楽さを取り入れやすく、習慣化を助けてくれます。続けることで、自然とライフスタイルの一部に組み込まれていくでしょう。
8. 具体的な組み合わせ例
実際にジムで取り入れるなら、次のような流れがおすすめです。
強度は「息が弾むけど会話できるくらい」が目安。頑張りすぎず“気持ちいい”レベルで続けることが、美容にも健康にもベストです。
9. スマートウェイ:有酸素運動も最後に取り入れるジム

さて、ここまで「有酸素運動をトレーニングの最後に取り入れるメリット」について解説してきましたが、実はその方法を現場で実践しているフィットネスジムがスマートウェイです!
スマートウェイは、週1回60分の個別指導型パーソナルジムとして運営されています。
スマートウェイの特徴(ボディメイクを支えるポイント)
マンツーマン指導:トレーナーが個々の目標や体力に合わせた運動プログラムを設計。フォームの確認や調整も丁寧にサポートします。
継続しやすい料金体系と頻度:週1回60分なので、忙しい人でも無理なく通えることを重視しています。
トレーニング以外のケアも含めた環境:ストレッチやもみほぐしなどリラクゼーションメニューも選ぶことができます。
アクセスと通いやすさ:ショッピングセンターやドラッグストア併設で駐車場完備など、通う負荷を下げる工夫も取り入れられています。
こうした環境の中では、トレーニングの最後に有酸素運動を入れる流れも自然に組み込まれており、理想的なボディメイクの導線が整えられていると考えられます。
たとえば、筋トレで体の基盤をつくった後、そのままマシンで軽めのジョグ――体調や気分に合わせてパーソナルトレーニングをストレッチやもみほぐしに変えることもできるため、スマートウェイでは効率よく、そして通いやすい工夫がされています。
札幌・旭川・小樽・恵庭でパーソナルジムをお探しの方はぜひスマートウェイへ!
▶スマートウェイを詳しく見たいかたはこちら
▶スマートウェイ店舗一覧はこちら
▶スマートウェイへのお問い合わせはこちら
