メディカルフィットネス メディカルフィットネス
  • お客様の声
  • ブログ
  • スタッフ紹介
  • お知らせ
  • 提携医療機関
  • 医師からの推薦
お問い合わせ
ブログ 2025.05.04

生活習慣病を防ぐカギは “続けられる運動習慣”――医療費控除が使えるメディカルフィットネスで、健康と家計を同時にサポート――

健康情報
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
アイキャッチ画像
目次

1. 生活習慣病とは

高血圧・糖尿病・脂質異常症・肥満は「サイレントキラー」と呼ばれ、自覚症状が乏しいまま進行しがちです。特に日本人は塩分摂取量が多く、遺伝的にインスリン分泌も少ないため注意が必要。これらの疾患は運動・食事・睡眠・ストレス管理という4本柱を整えることで発症や悪化を防げます。厚生労働省が推奨する1日の歩数(男性 9000 歩・女性 8500 歩)を下回る人は多く、まずは“動く生活”へシフトすることが肝心です。



2. 運動が与える 3 つの主要メリット

有酸素運動

ウォーキングやサイクリングなどの軽〜中強度運動を週150分行うと、収縮期血圧が平均 5〜8 mmHg 低下したという報告があります。脂肪を燃焼しやすい心拍数(最大心拍数の 50〜70%)を意識し、呼吸が弾む程度のペースを保つのがコツです。

筋力トレーニング

スクワットやダンベル体操で大筋群を鍛えると、基礎代謝が 3〜7%向上。特に下肢筋を増やすことで血糖を取り込む“筋肉という貯蔵庫”が拡大し、糖尿病リスクを抑えます。1 セット 10〜15 回を 2〜3 セット、週 2〜3 回が目安です。

ストレッチ/ヨガ

ゆっくりとした呼吸法と動きを組み合わせることで、副交感神経が優位になりストレスホルモン(コルチゾール)が減少。肩こりや腰痛の予防になるだけでなく、睡眠の質向上もデータで裏づけられています。


3. 継続で得られる “見える” 変化

  1. 血圧の安定:8 週間の有酸素プログラムで最大血圧が平均 7 mmHg 低下。薬物治療 1 剤分に相当するといわれます。

  2. 体脂肪の減少:筋トレ + 有酸素を併用する 12 週間プログラムで内臓脂肪面積が 15%減少した国内研究も。

  3. 心肺機能向上:VO₂max(最大酸素摂取量)が 10%アップすると、全死亡リスクは約 15%低下するとの報告。

  4. ストレス軽減:週 3 回の中強度運動でうつ症状が有意に緩和。エンドルフィンとセロトニン分泌が関与します


4. 医療費控除を活用した賢い運動法

適用フロー

  1. 医師の運動療法処方せん発行

  2. 指定運動療法施設へ入会(当社施設は認定取得済)

  3. 週 1 回×8 週間以上の継続

  4. 領収書・処方せんを確定申告へ添付

★実質自己負担が最大約 20%軽減されるケースもあります(所得税率により変動)。


5. メディカルフィットネス北6条の強み

  • 専門家トリプル体制:医師→理学療法士→トレーナーが連携し、医学的安全性と運動効果を両立。

  • 30〜70 代に特化:関節にマシンと専門的なパーソナルトレーニング。

  • 成果をデータ化:血圧・体脂肪・筋量を毎月測定し、グラフ化して可視化。

  • 医療費控除まるごとサポート:書類発行から申告方法までスタッフがフォロー。


6. よくある質問(FAQ)

QA
医師に相談するタイミングは?健康診断で「要経過観察」以上が出た段階がおすすめです。
運動が久しぶりで不安…体力測定後、ストレッチ中心の低負荷プランから開始します。
食事指導は受けられる?管理栄養士が目標別メニューを作成し、LINEでサポートします。



まとめ

生活習慣病の予防・改善には、**“続けられる運動習慣”と“数値に基づく管理”**が欠かせません。メディカルフィットネス北6条なら、医療費控除を活用して家計に優しく、専門家の伴走で安全かつ効果的に取り組めます。今こそ未来の自分への最良の投資を始めましょう。


札幌駅徒歩8分の「メディカルフィットネス北6条」5/1新規オープン|理学療法士が常駐する指定運動療法施設|メディカルフィットネス|個別指導フィットネス スマートウェイ

【2025年5月1日OPEN】メディカルフィットネス北6条は札幌駅徒歩8分。理学療法士・健康運動指導士が常駐し、生活習慣病予防からリハビリ後の運動まで徹底サポート。医療費控除対象で安心して継続できます。

smartway.co.jp

og_img

関連記事

  • 生活習慣病でも健康的に痩せたい方へ|管理栄養士が教える、安全なダイエット方法と専門家の活用法
    ブログ 2025.05.26

    生活習慣病でも健康的に痩せたい方へ|管理栄養士が教える、安全...

  • 札幌駅徒歩8分の「メディカルフィットネス北6条」5/1新規オープン|理学療法士が常駐する指定運動療法施設
    ブログ 2025.05.05

    札幌駅徒歩8分の「メディカルフィットネス北6条」5/1新規オ...

    #メディカルフィットネス #医療費控除
  • 【メディカルフィットネスとは?】医療的視点を取り入れた新しい運動スタイル
    ブログ 2025.05.05

    【メディカルフィットネスとは?】医療的視点を取り入れた新しい...

    #医療費控除
  • 【医師も推奨】あなたに最適な運動が必ず見つかる。「指定運動療法施設」という選択肢
    ブログ 2025.04.09

    【医師も推奨】あなたに最適な運動が必ず見つかる。「指定運動療...

    #医療費控除 #健康情報
  • 肩こり・腰痛・膝痛を根本から改善するメディカルフィットネスとは?
    ブログ 2025.04.01

    肩こり・腰痛・膝痛を根本から改善するメディカルフィットネスと...

    #メディカルフィットネス
  • 【2025年最新】札幌の「医療費控除」が使えるジム & おすすめのメディカルフィットネス7選
    ブログ 2025.03.27

    【2025年最新】札幌の「医療費控除」が使えるジム & おす...

    #医療費控除 #メディカルフィットネス

ピックアップ記事

【ダイエット特化型プラン】運動苦手な私でも成果が目に見えてわかる!と反響いただいています
2025.05.05

【ダイエット特化型プラン】運動苦手な私でも成果が目に見えてわかる!と反響いただいています

札幌駅徒歩8分の「メディカルフィットネス北6条」5/1新規オープン|理学療法士が常駐する指定運動療法施設
2025.05.05

札幌駅徒歩8分の「メディカルフィットネス北6条」5/1新規オープン|理学療法士が常駐する指定運動療法施設

<新店オープン>メディカルフィットネス北6条内覧会のご案内
2025.04.25

<新店オープン>メディカルフィットネス北6条内覧会のご案内

メディカルフィットネスの医療費控除とは?条件・手続き・メリット(医療費控除簡易計算ツールあり)
2025.03.19

メディカルフィットネスの医療費控除とは?条件・手続き・メリット(医療費控除簡易計算ツールあり)

第75回 北海道理学療法学術大会report!
2025.03.19

第75回 北海道理学療法学術大会report!

カテゴリ

  • お客様の声
  • ブログ
  • スタッフ紹介
  • お知らせ
  • 提携医療機関
  • 医師からの推薦

タグ

  • 医療費控除
  • 健康情報
  • 減量実績のお声
  • 整形外科疾患のお客様の声
  • 内科疾患のお客様の声
  • メディカルフィットネス
  • 医師の推薦
  • ホーム
  • メディカルフィットネスのコラム
  • 生活習慣病を防ぐカギは “続けられる運動習慣”――医療費控除が使えるメディカルフィットネスで、健康と家計を同時にサポート――

お問い合わせ は
こちらから

かんたん1分でお問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© 2020 SHARE inc. ALL Right Reserved.