医師・専門家からの推薦 SPECIAL REVIEW②

目次
医師・専門家からの推薦
私は20年間毎日診察をしています。その経験からどういう方が健康的な生活を送れるのか。どういう方に病気が寄ってきてしまうのかについて私なりのイメージがあります。
「自分の歳を数える人」か「自分の歳を忘れている人」か。
自分の年齢を指折り数えている方や、年齢をお聞きするとぱっと答えられてしまう方には残念ながら病気が好んで寄ってきてしまう印象がありますね。
割合としては少ないですが、ご自分の年齢を忘れてしまっているような方は、いつまでも健康的なイメージがあります。
ご自分の年齢をいつも意識していると自ずと年齢に合わせた生活をしてしまいます。何をするにもどこに行くにも70歳なら70歳なりの生活を送ろう、という具合にですね。歳を忘れて過ごしている方は70歳でも50歳かのような生活を送られています。
言うまでもなく後者の方々のほうが活力もありますから日々の活動量は多く健康的になりますよね。
身体機能の低下(サルコペニア)、虚弱体質(フレイル)等、健康寿命を縮める負の連鎖のきっかけには、「気持ち」が大きく影響していると思います。
「メディカルフィットネスのトレーナーであれば、「
痛みや持病がある方にも的確な運動指導ができる」 という専門性はもちろんのこと、それだけではなく、「 運動がつらい、楽しくない」と感じてしまう方にも” 運動の楽しみ” を見出していただけるような対応ができるはずです」
メディカルフィットネス札幌手稲には、「最適な運動を習慣化させるような支援」を提携医として期待しています。
関連記事
-
ブログ
【札幌】健康寿命を延ばす「ウォーキング」の新常識 ―― メデ...
#健康情報 #メディカルフィットネス -
ブログ
【最新版2025】指定運動療法施設とは?医療費控除が使えて効...
#メディカルフィットネス -
ブログ
生活習慣病でも健康的に痩せたい方へ|管理栄養士が教える、安全...
#メディカルフィットネス #健康情報 -
ブログ
【札幌】医療費控除ガイド|医療費控除を受ける条件と還付シミュ...
#医療費控除 -
ブログ
【2025年最新版】札幌のパーソナルジム徹底比較|料金・特徴...
#メディカルフィットネス -
ブログ
高血圧と運動の新常識!―札幌で始める医療と連携した「続けられ...
#メディカルフィットネス
- ホーム
- メディカルフィットネスのコラム
- 医師・専門家からの推薦 SPECIAL REVIEW②